りけママのノンストレス化計画

りけママのノンストレス化計画

工学部院卒の理系ママがノンストレスで生きることを課題としながら仕事と家事育児の両立のため日々行っていることを書き連ねるブログ

『0歳で保育園』は、かわいそうなのか。最初は預けることに罪悪感を抱き泣いたこともあった私が2年後の今思うこと

0歳で保育園に預けることについて、どう思っていますか?

 

4月からの保育園入園が決まり、いろいろ慌ただしくなった方も多いと思います。

その中には2年前の私と同じように、第1子を0歳児で預けることになり、この決断は良かったのだろうかと悩み、

入園までカウントダウンしたり、寂しくて泣いてしまったり、ごめんねと子どもに謝ったりしている方もいるのではないかと思います。

f:id:akimochan:20190303130542j:image

もしそんな方がいたら、

正解はないし、あくまで私の結果論ですが、今は全く後悔していなくて、むしろ良かったと思っている、1つの例としてお伝えしたいと思います。

 

そうでない方は、すみません、どうかスルーしてください。

 

 

【2年前】世の中、結構否定的な意見が多い…

「0歳から預けるなんて最低な親」「私は子どもがかわいそうだと思ったから仕事辞めたよ」みたいな否定的な意見が多かったり、

実際に預けた人の肯定的な意見でも、「そのうち慣れるよ」「覚悟がないなら辞めれば?」とかあっさりしたものが多くて、冷たい印象を感じてしまいました。

周囲にも、いろいろ言ってくる人もいました。

それに、お昼寝中の突然死の事件などの悪い話も気になってしまいました。

 

【2年前】保育園説明会のときの第2子ママの話

保育園の説明会に行った時、近くにいた他のママたちと話がはずみましたが、

私を含めて、第1子ママは「これで良かったのだろうかと今でも悩んでいる」と言っていて、

それに対して第2子ママ(第1子も0歳から預けた)は、「保育園に0歳から通うって、子どもにとって最高の環境だよ?」と言っていました。

その時の私は、この第2子ママの話を聞いたときも全然ピンとこなかったので、なんとなく冷たいママだなという印象を持ちました。

 

【2年前】感じていたこと

・娘はとっても可愛い。離れたくない。

・私は第1子が初めて立ち上がる瞬間も見れないのか

・私は自分自身で育てることから逃げているのか

・親子のつながりが薄れてしまうのではないか

・ただ働き続けたいだけ(ただし激戦区でなければ0歳入園をする気はなかった)という理由で、0歳から預けようとする私は親として最低なのか

とか、いろいろ考えてました。

 

自分の決断に自信が持てず、激戦区で希望の保育園に受かったという恵まれた状況だったのに、罰当たりなことに、本気で辞退することも考えました。

 

そして入園、復職した後、数か月は…

4月1日入園(生後5ヶ月)、私は4月下旬に復職。

2時間くらいの慣らし保育から始まりました。哺乳瓶の練習もしていたのに、保育園では全然飲もうとしない日が続きました。園のではなく、家で使い慣れた哺乳瓶を預けて飲ませてもらったりなどして、2週間くらいしてやっと飲むように。

預けるときは、まだ何もわかっていないので泣きもしませんでしたが、迎えに行ったときに泣いている日もありました。(でも泣くのは私と過ごしていてもありました。)

 

私はというと、せっかく復職したのに、元々していた仕事は私の産休と同時に別の人が担当していて、その人の補助的な感じで置かれているだけの、オマケ状態でした。

その頃は、育児時間も合わせてMAXの2時間くらい短縮した時短勤務でしたし、「まだ乳児の子を預け、いつ病気で休むかも分からないから、まずは慣らしていこう」という上司の配慮だったとは思いますが、

「私はこんな仕事のために、0歳の娘を預けて復職したの?」と涙が出そうになる日もありました。

※ちなみにその後、分担見直しがあり、上記のようなオマケ状態ではなくなりました。

 

最初はいろいろ辛かったです。

 

1年経ち、1歳入園する同級生に対して感じたこと

元々は私も、最低1年は一緒に過ごして、1歳児4月入園(実際入園した時期の1年後)が一番理想だと思っていました。その時に入れる保証があるんだったらそうしていたと思います。

 

そうすると、1歳児入園枠を突破してきた同級生たちに対して、「いいな~うらやましいな~」と嫉妬してしまうかなと思ったのですが、

実際その時期に私が思ったのはなんと、「0歳児から入れなくて可哀そうだなぁ」でした。(もちろん、直接言ったわけではありません!!)

もう、そう思うくらい、子どもが生き生きと、楽しそうにしていていい環境だと感じていたからです。親の私が一人でやるには、遊びも、人との関わりも、食事も、保育園のクオリティを超えることは出来ないなと思っていました。

本当に、保育園、保育士さん様様(さまさま)です。

逆に休日に物足りなさそうにしている時があって、そっちの方が「ごめんね」という気分になります。

 

それに保育園だと、常にだれかがそばにいてくれます。そばにいてくれる人、食事を作ってくれる人、掃除をしてくれる人、と分担されているので。

家で一人で全部やる場合、家事をしている時などはどうしても離れるので、ひとつ屋根の下にはいますが、常に一緒に遊べるわけではないことに比べると、その環境ってすごくありがたいなと思いました。

だから、第1子が初めて立ち上がる瞬間を…と思っていた件についても、たとえ保育園に預けず家で見てたとしても、見逃す可能性は大いにあるわけで、初めて立ちあがったと思っても、実は2回目かもしれない(笑)と、思いました。

 

他にも知恵袋みたいなところで、「保育園は子ども数人に対して保育士1人だから、親1子1のマンツーマンじゃないから可哀そう」みたいな意見も見たことがあるんですが(乳児の場合は保育士さん1人に対して園児3人まで)

でもそれって兄弟がいたり、双子ちゃんだったりしたら家で見ててもそうだよな、それでその子たちに何か悪い影響あるのだろうか?と考えたら、別に関係ない気がしてきました。

 

「自分自身で育てることから逃げているのか」と入園前に自分を責めましたが、親が必ずしも正しい子育てを出来るとも限らないし、助けてもらっていい方向にいくならいいじゃない、と思います。別に自分ひとりで育てることに執着する必要はなかったなと思っています。

 

第1子で分からないことだらけの中、いろいろ相談できて一緒に成長を見てくれる保育士さんの存在は、私にとってもとてもありがたかったです。

 

親子のつながりは薄れたか?

夜寝る時間だけ帰るとかの、超長時間保育だとどうなのか分かりませんが、

私は0歳のときから9時間以上預けていますが、特に薄れているとは感じていません。

保育園に預けているから不安定になっているとか、そういうものも感じていません。

 

気になるのは『愛着形成』の問題かなと思っています。私はそうでした。

『赤ちゃんの時に、1番身近な、特定の人との愛着形成ができないと、愛着障害のある子になる』のような。間違っていたらすみません。

これについても、保育園に預けて一緒に過ごす時間が減ったからと言って、私が娘にとって『特定の人』であることには変わりはなかったなと感じています。

私(特定の人)+時々夫、だったものが、

私(特定の人)+見守ってくれるたくさんの人+時々夫

になったわけであり、見守ってくれる人が増えて、とても良かったと思っています。

 

まだ2歳なので、これから先どうなるか、中学生くらいになった時に愛着障害によるものが出てくる可能性もないとは言えませんが、現状何も悪影響を感じていません。

 

時々出現する「マジで仕事辞めたい」ときに思うのは‥

時々あります。

娘のためにも経済力はあった方がいいと思っているし、このまま働いていくのが1番効率よく稼げるからと思って働いていますが、

別に仕事がすごく好きなわけでもないし、給料が特別良いわけでもありませんし。

でも、入園して数か月後には、「仕事ものすごく辞めたいけど、娘を保育園に通わせ続けてあげたいから頑張って働き続けなきゃ」と思うようになりました。激戦区なので仕事を辞めたらきっと保育園から追い出されます。

本当は、保育園は「働くために預ける」ところなのに、まさかの逆パターンになってしまいました。

 

最後に

つらつらと書きましたが、0歳入園の決心がつかず泣いていた私が、2年経った今はまったく後悔していないよ、という話でした。

デメリットも感じていないし、かわいそうでもありません。

もちろん、私が自分の納得できる、良い保育園に巡り合えたというのも大きく影響しているとは思うので、万人がそうだとは全く思いませんが、こんな例もあるよ、くらいに少し前向きに感じてもらえればと思いました。